自宅にスマートフォンと別にmicroSdカードの挿せるPC環境が必要
何度も何度もスマートフォンを再起動させてもmicroSdカードが読み込めなくなってしまったら
さっそくパソコンにmicroSdカードを挿しスタート→コンピュータ→microSdカードがあるドライブを
選びPC上ではカードの中身が問題なく
表示されれば回復可能範囲で ここで表示されなければ間違いなく致命傷で回復不可能
表示されたのならまずエラーになる前の(必ず原因があるので)フォルダやファイルを
コピーするか原因が分からない場合は全てを別のフォルダ又は新しくフォルダを作成し
そのなかに一旦保存
そしたら迷わずスタート→コンピュータ→microSdカードがあるドライブを選び右クリックで
フォーマット→FAT32 32㌔アロケーションでフォーマット開始でフォーマットが完了しだい
先にコピーしておいたファイルを新たにフォーマットしたmicroSdカードの中に保存
この時に原因が分かってるときはエラーになってしまったファイル等をコピーしないこと
まったく分からないときはファイルやフォルダを一個一個ディレクトリの上からコピーしていき
一回一回スマートフォンにmicroSdカードを戻して問題なく読み込めるのであればそれを
繰り返していきエラーの起こる箇所(ファイルやフォルダを)見ていくしか方法がないのねん